本阿弥光悦

ホンアミコウエツ
Honami, Koetsu
1558年~1637年02月27日
[日本] [工芸]

[本阿弥光悦 人物情報]

日本の芸術家。近衛信尹、松花堂昭乗と共に寛永の三筆の一人。書家として知られるほか、陶芸、漆芸、茶の湯などにも才能を発揮し、徳川家光には「天下の重宝」と称された。
1558年(永禄元年)京都の本阿弥家に生まれる。本阿弥家は刀剣の研磨・浄拭・鑑定を生業とし、京都を代表する富裕な名家。
1615年徳川家康に京都の鷹ヶ峰に与えられると、ここに一族や工匠などと移り住み、さながら「芸術村」を形成した。
代表作は、楽焼片身替茶碗 銘「不二山」(国宝)、舟橋蒔絵硯箱(国宝)、鶴下絵和歌巻(重文)など。