Minakata, Kumagusu

南方熊楠

ミナカタクマグス
Minakata, Kumagusu
1867年05月18日~1941年12月29日
[日本] [総合科学] [人文科学]

[南方熊楠 人物情報]

日本の博物学者・民俗学者。
1867年(慶応3年)現在の和歌山県和歌山市の金物屋の子として生まれる。中学校を卒業後、上京して1884年大学予備門(現:東京大学)に入学。同期には夏目漱石や正岡子規、秋山真之、本多光太郎らがいたが、南方熊楠は学業に精を出さず、考古遺物や動植物の標本採集にのめりこんで落第し、中退した。1886年にアメリカに渡って、動植物の研究をおこなった。1892年に渡英。「ネイチャー」に寄稿した論文が注目され、大英博物館の図書目録編纂係となった。
1900年に帰国後は、和歌山の田辺を拠点として粘菌や民俗の研究に没頭した。新種の粘菌を発見するなどの業績をあげた。明治末期に神社合祀が始まると、自然風景と生物保護の観点から反対運動を展開した。
主著『十二支考』